アトピーと共生する【デュピクセント継続中】

アトピー性皮膚炎患者が、病状を安定させるための様々な試みを記録しています。2021年3月1日から脱ステロイドを開始し、6月23日にステロイド再開。6月11日よりデュピクセントを使用中。

【ランニング日誌】 2021年8月

ランニング日誌 2021年8月

【概要】

5月中旬まで頑張っていたランニング、アトピーの悪化により長期で休んでいましたが、ようやく復帰することができました。

当面の目標は、5kmを22分切りです。

 5月は5キロ23分24秒でしたが、3か月余りまったくランニングをしていないにも関わらず、復帰していきなりその時のタイムよりも速く走ることができました。やはりアトピーで自律神経もおかしくなっていましたし、とても弱っていたのですね。

 

【トレーニング内容】

  • (参考)5月9日 TT5Km(4:45, 4:46, 4:39, 4:42, 4;36/ 23:28)
  • 8月20日 TT5Km(4:34, 4:25, 4:28, 4:54, 4;46/ 23:14)
  • 8月21日 ジョグ3Km
  • 8月29日 ジョグ3Km

 

【家族登山】陣馬山

先日、妻と娘と一緒に陣馬山登山に行ってきました。

その時の記録をアップいたします。

         

目次

 

  • 1.総括
  • 2.登山ルート
  • 3.車でのアクセスと駐車場
  • 4.温泉

 

1.総括

3回目のベビーキャリアを使っての登山です。

陣馬山の一ノ尾尾根コースは、最初こそアスファルトの急登がありますが、それほど長くはなく、その後はなだらかな斜度が多く、足場もしっかりしておりとても歩きやすいです。

少し標高が低いため、気温が高く、真夏の登山時には十分な給水が必要ですが、コース自体は迷う個所も急坂もなくベビーキャリア登山にはかなりおすすめの山です。

 

2.登山ルート

一ノ尾尾根コースを往復しました。

陣馬山の相模湖側からの登山コースは、一ノ尾尾根コース、栃谷尾根コース、奈良子尾根コースの3つがあります。栃尾尾根と奈良子尾根は少しアスファルトでの移動が長くなってしまいそうなので、一ノ尾尾根コースの往復とすることにしました。

沢井住宅前の駐車場に駐車して、登山開始です。

スタート個所の標高は200m前後で、山頂が854mなので、654mを登ることになります。一ノ尾尾根コースの登山口から山頂までの距離は5キロになります。

標準ペースで15分から20分ほど、アスファルトの急坂を登ったあたりから、非舗装の登山道が始まります。そこからは山頂直前までは急坂もなく、ゆっくりと標高を上げていきます。途中で4か所ほど、距離のわかる標識もあります。標高550m付近の中間点に、休憩ポイントがあります。休憩ポイントにはテーブルとベンチ、さらに雨除けのビニールシートも設置されています。

その後、標高730mあたりで、和田尾根コースとの分岐点があり、そこまでくれば山頂はすぐそこです。

最後短い急登を終えると陣馬山山頂です。

陣馬山の山頂にはとても広く、二つの茶屋があり、ごはんやビールを飲むこともでき、ベンチやテーブルも多く、とてもゆっくりできます。私が利用した茶屋では店主に言えばバーナーを使用することもできます。白馬のモニュメントも置かれており、写真映えもします。家族連れの登山にぴったりです。

 

3.車でのアクセスと駐車場

車でのアクセスは、相模湖ICを降りたあと、国道20号を西に向かって進み、JAバンクが目印の藤野総合事務所前の交差点をUターンするように県道522号方面に曲がります。トンネルをくぐり、まっすぐ進んでいくと、沢井住宅前バス停の前の無料駐車場に到着します。合計で10台程度しか止めることができないので、ご注意ください。

駐車場は藤野観光協会のHPも参考になります。

 

 

4.温泉

下山後はすぐ近くに陣馬の湯(陣谷温泉)があります。大きく標識が出ているのですぐにわかると思います。金額が一人1,000円とのことです。残念ながら3歳未満の子供は入浴不可とのことでしたので、中の様子はわかりませんでしたが、外観とエントランスの感じはかなり古い施設のようです。

 

普段はアトピーに関する日記を書いていますので、良ければ、以下のアイコンクリックをお願い致します。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【家族登山】大山

先日、妻と娘と一緒に大山登山に行ってきました。

その時の記録をアップいたします。

         

目次

 

  • 1.総括
  • 2.登山ルート
  • 3.車でのアクセスと駐車場
  • 4.温泉

 

1.総括

2回目のベビーキャリアを使っての登山です。

大山は階段が多く、前かがみの姿勢をとることができないベビーキャリアを使っての登山にはありがたいのですが、それでも階段のない箇所の坂などももちろんあり、急坂などはつらいです。前回の金時山よりも少しハードな登山でした。

 

 娘は山頂近くでぐずってしまいましたが、何とか頂上まで到達することができました。

 

2.登山ルート

ケーブルカーを使っての登山でした。

県営の大山第一駐車場に駐車して、しばらくは車道を登ります。しばらくすると第二駐車場(満車でした)を通り過ぎると、アーケード街のような出店が並んだ参道を通ります。その参道からすでに階段が始まります。そのまま階段を上り続けると、大山ケーブルカーの始点、大山ケーブル駅が見えてきます。途中駅の大山寺駅を通り過ぎ、阿夫利神社駅まで、ケーブルカーで登ります。

なお、第一駐車場の標高は248m、第二駐車場の標高は315m、大山ケーブルカー駅の標高は410m、阿夫利神社駅の標高は695mですので、駐車場から大山ケーブルカー駅までは、160m程度登り、そこからケーブルカーで285m程度登ったことになります。

阿夫利神社駅から大山山頂までは2つのルートがありますが、時計回りに行きは西側ルート、帰りは東側ルートがおすすめです。

阿夫利神社駅とはその名の通り目の前が神社となっており、阿夫利神社駅には売店と食堂があります。神社のわきから大山への登山を開始します。

最初の目印は16丁目という分岐地点になりますが、ここまでで300m標高差を一気に登るため、結構な急登となります。そこからは尾根道となりますが、引き続き比較的きついのぼりが続きます。

その後、ヤビツ峠との分岐(25丁目)に出ます。そこまでくれば山頂まではもう少しです。

山頂は広く、売店とトイレもあります。山頂は北側の展望がよく、天気が良ければ相模平野を一望できます。

下山ルートは東回りで下ります。途中分岐がありますが、見晴台方面の標識の通りに進みます。階段をつかって標高を下げていくと、やがて見晴台に到着します。ここの見晴台は北東方面への展望がよく、大山周辺の山々の景色が良く、またベンチとテーブルも用意されているので、大勢の登山客がここで休憩をしています。この時点での標高は770m程度と、阿夫利神社駅から100mも登っていないので、ここからは若干の下り購買の歩きやすい道が続きます。逆にここから山頂までは割と単調な登りが続くことため、冒頭でこちらを下山ルートとすることをオススメしました。

緩やかに阿夫利神社駅まで下り、ケーブルカーで下山します。

ケーブルカーは対面式となっており、登りも下りも各時間の00分、20分、40分と20分おきに出発します。

 

3.車でのアクセスと駐車場

車でのアクセスは、伊勢原大山ICを降りたあと、県道603号を通り県道611号線を北西に進みます。やがて、左側に県営大山第一駐車場が出てきます。さらに登っていくと、二つほど私営駐車場(たしか三井でした)があり、最後に第二駐車場があります。

ちなみに伊勢原大山ICは2020年3月に開通した新しいICのため、古い書籍などには載っていないこともありますので、ご注意ください。

比較的駐車場の台数には余裕がありますが、私が駐車した日曜の8時50分ごろでは、さすがに第1駐車場(30台程度収容可能だったかと思います。)も8割程度埋まっていました。

 

 

4.温泉

下山後は広沢寺温泉によってきました。1歳半の娘も入浴することができて助かりますが、金額が一人1,000円ですが、入浴できるのは洗い場が2か所の小さな露天風呂のみ。昔からの旅館のようで趣はありますが、清掃も十分とはいえず、残念ながらきれいな施設を求める方にはお勧めすることは難しそうです。とはいえ、入浴の目的を果たすだけなら全く問題はありませんし、手続き感あふれる施設もかわいいです。

 

普段はアトピーに関する日記を書いていますので、良ければ、以下のアイコンクリックをお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【デュピクセント】70日目 6回目注射 

昨日6回目の注射を打ってきました。

 

5回目の注射から今日(57日目~70日目)までの状況としては、

 少し夜中の痒みが少なくなってきた日が出てきました。またランニングや運動中の痒みもさらに一段階少なくなったような感じがします。

もちろん、日によっては痒みが発生することもあるのですが、ほとんど氷嚢を当てることなく眠りに入れる日もありますし、ランニング中にかゆみを感じないときも出てきました。

3回目注射ぐらいから停滞していた痒みの減少が、さらに一段進んだ気がします。

見た目的にも、ちょっと見た程度ではアトピーがあるようには見えないと思います。アトピーの症状を知っている人が良く見ればわかると思いますが、ぱっと見程度では、アトピーであるようには見えないと思います。

ちなみに、4回目注射の時から、ステロイドのランクがストロンゲストからストロングに二段階引き下げられていますが、時々手の甲が荒れてしまい、やや強い痒みが生じることがあるので、時々その部分にステロイドを塗るぐらいで、それ以外はステロイドは使用していません。

今のところ、ステロイドについても、デュピクセントについても、副作用は全く出ていません。

お医者さんからも、状態が良くなっているとの言葉を頂き、そのうち自宅での駐車にも取り組んでいきましょうということをお話しいただきました。

 

摂生は続けていて、お菓子とアルコールは全く摂取していません。(登山の時のみ、行動食としてお菓子を食べてます。)

清涼飲料水はスポーツドリンクのみ。炭酸飲料は飲んでいません。

オイルは基本的にオリーブオイルを使用しており、外食時は油分を控えめにしています。

素焼きのミックスナッツをおやつ代わりに二日に一度程度食べていますが、特段不具合はなさそうです。大量に肉を食べた翌日にさらにステーキを食べた日があったのですが、その日の夜に少し痒みがありました。食事が原因かは不明ですが偏らないように気をつけたいと思います。

 

 

 良ければ、以下をクリックして応援いただければ励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【家族登山】金時山

先日、妻と娘と一緒に金時山登山に行ってきました。

その時の記録をアップいたします。

 

目次

 

  • 1.総括
  • 2.登山ルート
  • 3.車でのアクセスと駐車場
  • 4.温泉

 

1.総括

初めてのベビーキャリアを使っての登山ですので、登りなれた金時山に行ってきました。

使用したのは、モンベルのベビーキャリアですが、とても安定していて総重量16キロ程度でしたが、重さに関してはキャリアがしっかりしているので全く問題なく登ることができました。

ただし、ベビーキャリアがあると前かがみの姿勢をとることができないので、ひざよりも高い段差は大変ということが分かりました。また体軸が左右にぶれないようにすることや、上部の枝にも注意を払わなくてはならないため、重さよりもそのような難しさが気になりました。

かなり余裕をもって登れる山以外はやめたほうがよさそうです。

 

乙女峠から登る予定でしたが、乙女峠にもともとあったお店がカフェに代わっており、現在は登山者のための駐車は不可とのこと。。。

以前は1000円払って駐車することができたのですが、今のオーナーになってからはs駐車場の貸し出しは行っていないんだそうで。かなり空きスペースがあるのに、もったいないですね。乙女峠から登山予定の方はご注意ください。

 

ということでいつもの公時神社登山口からの登山になりました。妻も久々の登山、私も初めてのベビーキャリアとのことで、標高差の小さい乙女峠から登りたかったのですが、仕方ありません。

ですが、結果として全く問題なく山頂に到着することができました。途中ぐずることもなく、娘も終始楽しそうにしており、帰りは背中で爆睡でした(笑)

 

2.登山ルート

金時山の公時神社登山口コースですが、スタート地点の駐車場の標高は700m弱、金時山山頂の標高は1213mですので、標高差は500mあまりとなります。それをほぼ2キロの行程で登ることになります。

スタートして直後は舗装された道を通り、公時神社を左に見たあたりから未舗装の登山道となります。スタートから道中の3分の1程度の場所まではかなり緩やかな坂となっています。一度車道を横切ってから、しばらく上るとガマ石と呼ばれる大きな岩と対面します。ここを通り過ぎてしばらくすると本格的な登りが始まります。

急な坂道で標高を上げていくと、そのうち矢倉沢峠方面との合流地点となります。この号中地点は広くはないものの、見晴らしがよく、登山者の休憩ポイントとなっています。

合流地点を過ぎるとすぐに階段があります。階段が終わると簡単なロープ箇所があり、そこを抜けるともう一息で山頂です。山頂までの標準コースタイムは1時間半程度です。特に危険となるポイントもなく、たくさんの登山者がおり踏み後もとてもはっきりしているため、迷いやすい場所もないかと思います。

今日は駐車場からのピストンのため、下山も同様のルートを通りました。

 

3.車でのアクセスと駐車場

車でのアクセスは、御殿場ICを降りたあと、南側に向かって国道138号線をひたすら直進します。途中乙女峠を通り過ぎしばらく行くと、公時神社登山口の打ちっぱなしの施設が左手に見えるので、そこが駐車場になります。

そのゴルフ施設の駐車場におよそ20~30台ほど駐車することができます。休日の少し遅い時間に行っても、駐車場所に困るようなことはありません。

一方で、概要に記載した通り乙女峠の駐車場は使えなくなっているので、ご注意ください。

 

4.温泉

金時山は箱根にあるので、温泉はいくらでも見つかります。その中でも近場で少し遅い時間までやっているのが、仙石原一の湯です。日帰り入浴は15時までのところも多い中、こちらは20時(注:記事を記載した時点の情報です。公式サイトでご確認をお願いします。)まで入浴可能です。大人一人1,100円ですが、施設も新しくとてもきれいで、おすすめです。

こちらにリンクを貼っておきます。

 

普段はアトピーに関する日記を書いていますので、良ければ、以下のアイコンクリックをお願い致します。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【デュピクセント】59日目 ノンアルコールビール

オリンピックが閉会しました。なんだかんだとてもいいオリンピックになりました。男子マラソン、結果しか見れなかったのがとても残念ですが大迫選手の6位入賞、素晴らしかったです。

 

さて、今日はデュピクセント使用から59日目。体調が良いと日が過ぎるのも早いものです。アトピーが悪化した3月から、5か月あまり禁酒をしていますが、今日は試しにノンアルコールビールを飲んでみました。

 

5か月もビールを飲んでいなかったので、ビールの味を忘れてしまっているせいもあると思いますが、かなり美味しくなっています。もちろんアルコールも入っていないのでビールとは異なりますが、かなり近い味に仕上がっています。泡持ちもしっかりしており、酔っぱらってからノンアルコールビールを出されたら、分からないかもしれないです。少し前までは飲めたものではなかったのですが、素晴らしい進歩をしています。製造会社の企業努力には頭が下がります。

 

今日飲んだのは、アサヒのドライゼロです。ナッツとチーズをつまみに飲めば、なんとなく酔っている気分に浸ることができますので、禁酒中の方にもおすすめです。

 

f:id:heparinoid:20210809170348j:plain

 

 

良ければ、以下をクリックして応援いただければ励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【デュピクセント】56日目 5回目注射 

本日5回目の注射を打ってきました。

 

4回目の注射から今日(44日目~56日目)までの状況としては

 

3回目までの状況からあまり大きな変化はありません。

もう一段階、特に夜中の痒みが減ってくれるとありがたいですが、今の状態の継続でも問題ありません。引き続き、食事に気を付け、飲酒は控え、規則正しい生活を送りしっかり保湿をするという生活を続けていきたいと思います。

 

参考までに、3回目の注射から今日(29日目~43日目)までの状況としては、

・落屑がなくなった(1回目より継続。変わらず。)

・乾燥がなくなった。(1回目は8割減。3回目の注射で完全になくなり、今まで継続)

・皮膚の赤みは9割程度減少した。今は、炊事を行うために手だけはまだ赤みがあります。(1回目時点で5割源。そこからさらに徐々に赤みが引いています。)

・昼間の痒みも8割減。汗や体温上昇、乾燥した部屋などの外的要因がない限りは自然に痒みが生じることはほとんどない。ただし汗や体温上昇にはまだ敏感に反応してしまう。ただし痒みのレベルはやんわりと掻く程度で我慢できるレベルに収まる。

(前々回の記載:昼間の痒みは半減した。皮膚が温まったり汗をかいたりすると痒い。

前回の記事:昼間の痒みも7割減。運転中や前日掻いてしまったり、温度や発汗への反応などで痒みが生じることがある。)

・夜中の痒み:一番の改善ポイント。かゆみを感じる時間が短くなった。10時に布団に入れば、11時過ぎ頃には寝れる日もある。寝ている間に掻いているが、傷ができないレベル。特に3時を過ぎたぐらいからは痒みも生じていない様子。ただし、布団に入ってしばらくすると必ず痒みが出てしまうのはかわらず。氷嚢なしでは寝れないのも変わらず。

(前回の記事:夜中の痒みは少し減っているものの変わらず。睡眠導入剤を飲んで寝ると知らぬ間に掻いてしまっている様子だが、掻き傷はできないレベル。導入剤を飲まないと、5時ごろまでは痒みが気になって寝れない。(前回から進展なし)

・前々回の体の痛みは前回、今回とも生じなかった。

(前回の記載:10日目~12日目にかけて、体の強い痛みがあった。痛みの種類としては、ヒリヒリ感のとても強いもので、おそらく引っ掻いてしまっている部分について、痒みの感度が低下しているために痛みが強く出たのではないかと思う)

 

1日目~14日目と15日目~28日目を比較すると、15日目~28日目でさらに改善しています。仕事復帰もできています。さらに、29日~43日にかけては寝れる時間も増えてきて、炊事やボルダリングができるようになり、長い時間の勤務にも耐えられるようになっています。

夜中の痒みはある程度割り切って、今の状態を維持できるのであれば、問題ないと考えるのがいいかもしれません。もともと完全に痒みがない状態ではなかったですから、今の状態でも十分です。

 

 

 良ければ、以下をクリックして応援いただければ励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村